2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

核戦略講義って受けたことありますか?

「平和的生存権は裁判規範なるや否や、平和憲法の意義を述べよ」とかいう憲法の試験問題に解答を書いたことはあるが、「持たざる者の核戦略を述べよ」という講義は受けたことがない。でも「モタズ、ツクラズ、モチコマズという非核3原則は国是であり、それ以…

政権交代前の不安

このままいけば数日後に政権交代が起きるといわれている。いろいろガタガタしても、外交・安全保障政策上の大きな変更はなく、内政上の転換がなされるだけではないかという楽観派に属していたが、ここにきて海外の論調が少しおかしいので何が原因か気になり…

小学生にエグゼクティブサマリーを読ませるな!

子供が小学校4年生になった頃、小学校の教科書を見て驚いた。少し経って中学にまた入って驚いた。教科書がまるでエグゼクティブサマリーのような記述で、しかも薄いのだ。これを読むのは苦痛でしかないのではないだろうか。本当のサマリーならば後ろに本文が…

最初の1頁、あるいは、最初の100日

衛星放送でやっているホワイト・ハウス(The West Wing)という番組を毎週楽しみにしている。わからないことがあると、アメリカの地図をひっ張り出したり、慶応の阿川先生が書かれた合衆国憲法の本を読んだり、キング牧師の演説を読んだりしているので、一週…

日本株式会社の変革         思考実験(1)

1週間後に総選挙があり、民主党が政権をとるというのが大方の予想だ。そのこと自体に異論はないが、その後の改革がどのように進められるかについて、見通しを持ちたいと考えた。もとより魔法の水晶玉があるわけでもないので、ひとつの思考実験にすぎない。 …

事業の定義         企業を考える(3)

手元に本がなかったので、ネットで調べたら、エーベルの「事業の定義」(千倉書房、84年)について上智大の島津教授が「介護のマネジメント」という論文の中で解り易く解説されていた。石井淳蔵先生(流通科学大学学長)の訳された本で、現在は絶版になって…

ソフトウェアの成長パス    企業を考える(2)

携帯電話をうまく使いこなせない世代にとって全くわからないのが、2000年以降に、若者によって創業されたPC、携帯、IPOD、電子ブック等の上で、若者たちに提供されているサービス業ではないだろうか。創業者のほとんどが20-30代であり、そのサービスに対する…

魚屋の時間と空間     

北緯35度線が近くを通る相模湾に面する伊東は、かつて江戸の商品経済の発達とともにできた町だった。1588年浄土真宗のお坊さんが海を望む丘の上に庵を構えた。石山本願寺戦争が終りに差し掛かり、豊臣秀吉が小田原攻めをする少し前のことである。1604年には…

再び民主党のココガワカリマセン 2  非核三原則の法制化 

民主党が政権を取るといわれているので、どうしても民主党の政策にしても目が言ってしまいます。地方分権に二層制を打ち出すなどいい線いっているなと思っていると、広島・長崎の追悼式典の前後で、非核三原則を法制化するとの方針を出したと報じられた。正…

民主党の農業政策のココガワカリマセン     

はたして農業、水産業、林業といった1次産業は、新たな余剰人口を吸収できるのか、民主党の新たな農業政策によって、どのような変化と事業機会が生まれるのだろうかを考えるために、ここ数日、民主党の政権公約なるものを読んでいる。まず農家に対する戸別所…

経験経済と「はてな」    企業を考える (1)

ブログ3本目にして、大家さんの「はてな」を取り上げるのは、いささか不遜にも感じるが、これから少し新興企業の分析をしたいと宣言したので、その1つ目として載せて皆さんの感想を聞きたいと考えた。大家さんを褒めるのは何だが、いい線いっていると思い…

50代のための5つの新興企業の研究

ここ数年の間に実に多くの新しい会社が生まれてきたようだ。その多くは50代で田舎で暮しの普通のオジサンには縁のない分野で生まれてきている。これからもうヒト働きするために新興企業の分析をしてみようと考えた。5つの分野の新興企業の活動を公表されてい…

43%からのまなざし  限界集落日誌

1200人程の集落に6人いる町内会長の1人となって2年目も半ばを過ぎた。もとより、なりたくてなった訳ではない。中学の時、1学年上だった先任町内会長Sさんのご指名だ。Sさん自身も前任の町内会長が後任を決められないまま、3年目に突入するのを見兼ねて引き受…